2013.09.07 (Sat)
森が動く。…9月12日(木) 【平成25年・第3回定例会】
近隣地域である野田市・越谷市で竜巻被害に遭われた皆さまへ、
心よりお見舞いを申し上げます。一早い復旧と復興を願っています。
猛暑、水不足、ゲリラ豪雨、落雷に竜巻…過去には無かったような
目まぐるしい変化の伴う夏でした。自然の脅威を改めて感じた方も多
かったのではないでしょうか。この後もまだまだ不安定な天候が続き
そうです。外出の際など十分にお気をつけ下さいませ。
今週の5日(木)に第3回定例会が開会しました。
会期34日間で25議案と陳情・請願2本(その他5件は郵送による書面
提出であったことから審査対象は2件のみ)を審議します。また期間
中に人事議案2件が追加で上程される予定です。なお来週から始まる
一般質問は16名の登壇です。
一般質問の最終日には「平成24年度一般会計決算審査特別委員会」が
設置されます。私も委員に選任されますので、忙しない1カ月間となり
そうです。
まだまだ厳しい暑さが続く予報です。皆さま、ご自愛専一に。
平成25年9月吉日 森 りょうじ
***********************************************************
【一般質問通告内容】…登壇日は平成25年9月12日(木)午後(夕方頃)
1.インターネット選挙について
平成25年7月執行の参議院選挙におけるインターネット選挙運動解禁(公職選
挙法の一部を改正する法律)に関して問う。
ア)実施後、選挙管理委員会としての所感をお聞きしたい。また今後
の見通しについてどのように感じているかお聞きしたい。
イ)流山市または全国的に見られた課題としてどのようなものがあっ
たのか。
ウ)平成27年4月執行予定の流山市における地方統一選挙に向けたイン
ターネット選挙の普及策についての考えを伺いたい。
選挙期間中のインターネット利用が解禁されました。これは時代の
流れと言えます。もちろん、先の参議院選挙での効果は低調に終わった
との評価が多く聞こえますが、ようやく一歩踏み出した程度ですので、
焦ることなく定着させていく度量が国民全体に求められてくるように思
います。
そこで7月の選挙における総括と今後の展望について議論して参ります。
2.自治体CI(もしくはBI)戦略について
流山市として使用しているCI(コーポレートアイデンティティ)またはBI
(ブランドアイデンティティ)〉について問う。
ア)現在のCI関連の基準や管理についてどのようになっているのか。
イ)CI関連の全体計画策定を行ってはどうか。
自分たちが住む自治体の魅力は何か?行政が提示していくことも大切
ですし住民自らが再考してみる好機とも言えます。結果として地域の
価値を高めていく取り組みへ。戦略的な流山市のアイデンティティを
提案致します。
■参考:自治体CI
企業で行っているCI(corporate identity)の手法を自治体に
導入すること。自治体行政組織の活性化と、個性ある地域の創出や対外
イメージの向上という二つの側面から、多くの自治体がCI導入をはか
っている。
例えば、1991年完成の東京都新庁舎建設を一つの契機にして、都は
88年から都庁や職員を自己変革する運動を始め、「緑のいちょう」の
新しいシンボルマークを制定、一局一テーマ運動を展開した。また市町
村のなかには、CI推進の運動をつうじて独自の課題を設定し、施策、
施設作りにいかしているものもある。
3.交通安全対策について
1)市内各所の交差点(路)などの危険個所に関して、安全対策の一環
として隣接住宅への植栽剪定協力に関するルール作りを行ってはどうか。
2)市道213号線の安全対策について問う。
ア)最近の交通量の増加など、市道213号線の現状の課題についてどの
ように認識しているのか。
イ)今後安全対策をどのように講じていくのか。
日常活動で多い交通問題に関する相談。流山市に権限と予算があれば、
解決策を積極的に講じていくこともできますが、現状としては難しい面
が数多くあります。市として出来る最善の対策を提案して参ります。
***********************************************************
6月議会の閉会以降、市在住の皆さまと一緒に地元(GMT)生活を楽しんで
参りました。また友人がそのための企画を考案してくれたりもしました。
全てに感謝です!(私自身が一番楽しんでいたような気もしますが…)
時期的には市内各所で開催された夏祭りの他、15万人を超す方々が楽し
まれた流山花火大会。そして仲間と企画した農作業とBBQ企画。先日は市
内で収穫したばかりのコシヒカリを囲む会も行いました!
(私自身は参加できませんでしたが、子供向け和菓子作りの講座を開催し
てくれた友人もいました!)可能性と話題に事欠かない最高の地域と言え
ます!
「自分たちの街を、もっと好きになる」
I love GMT♡
引き続き皆さまと一緒に地域を楽しく過ごしてしていきたいと思います。
参加希望者もお待ちしています!

※野菜収穫&BBQイベントを開催!

※北部中インターン生と一緒に野菜販売@うんがいい!朝市

※美味!流山産コシヒカリを堪能!
心よりお見舞いを申し上げます。一早い復旧と復興を願っています。
猛暑、水不足、ゲリラ豪雨、落雷に竜巻…過去には無かったような
目まぐるしい変化の伴う夏でした。自然の脅威を改めて感じた方も多
かったのではないでしょうか。この後もまだまだ不安定な天候が続き
そうです。外出の際など十分にお気をつけ下さいませ。
今週の5日(木)に第3回定例会が開会しました。
会期34日間で25議案と陳情・請願2本(その他5件は郵送による書面
提出であったことから審査対象は2件のみ)を審議します。また期間
中に人事議案2件が追加で上程される予定です。なお来週から始まる
一般質問は16名の登壇です。
一般質問の最終日には「平成24年度一般会計決算審査特別委員会」が
設置されます。私も委員に選任されますので、忙しない1カ月間となり
そうです。
まだまだ厳しい暑さが続く予報です。皆さま、ご自愛専一に。
平成25年9月吉日 森 りょうじ
***********************************************************
【一般質問通告内容】…登壇日は平成25年9月12日(木)午後(夕方頃)
1.インターネット選挙について
平成25年7月執行の参議院選挙におけるインターネット選挙運動解禁(公職選
挙法の一部を改正する法律)に関して問う。
ア)実施後、選挙管理委員会としての所感をお聞きしたい。また今後
の見通しについてどのように感じているかお聞きしたい。
イ)流山市または全国的に見られた課題としてどのようなものがあっ
たのか。
ウ)平成27年4月執行予定の流山市における地方統一選挙に向けたイン
ターネット選挙の普及策についての考えを伺いたい。
選挙期間中のインターネット利用が解禁されました。これは時代の
流れと言えます。もちろん、先の参議院選挙での効果は低調に終わった
との評価が多く聞こえますが、ようやく一歩踏み出した程度ですので、
焦ることなく定着させていく度量が国民全体に求められてくるように思
います。
そこで7月の選挙における総括と今後の展望について議論して参ります。
2.自治体CI(もしくはBI)戦略について
流山市として使用しているCI(コーポレートアイデンティティ)またはBI
(ブランドアイデンティティ)〉について問う。
ア)現在のCI関連の基準や管理についてどのようになっているのか。
イ)CI関連の全体計画策定を行ってはどうか。
自分たちが住む自治体の魅力は何か?行政が提示していくことも大切
ですし住民自らが再考してみる好機とも言えます。結果として地域の
価値を高めていく取り組みへ。戦略的な流山市のアイデンティティを
提案致します。
■参考:自治体CI
企業で行っているCI(corporate identity)の手法を自治体に
導入すること。自治体行政組織の活性化と、個性ある地域の創出や対外
イメージの向上という二つの側面から、多くの自治体がCI導入をはか
っている。
例えば、1991年完成の東京都新庁舎建設を一つの契機にして、都は
88年から都庁や職員を自己変革する運動を始め、「緑のいちょう」の
新しいシンボルマークを制定、一局一テーマ運動を展開した。また市町
村のなかには、CI推進の運動をつうじて独自の課題を設定し、施策、
施設作りにいかしているものもある。
3.交通安全対策について
1)市内各所の交差点(路)などの危険個所に関して、安全対策の一環
として隣接住宅への植栽剪定協力に関するルール作りを行ってはどうか。
2)市道213号線の安全対策について問う。
ア)最近の交通量の増加など、市道213号線の現状の課題についてどの
ように認識しているのか。
イ)今後安全対策をどのように講じていくのか。
日常活動で多い交通問題に関する相談。流山市に権限と予算があれば、
解決策を積極的に講じていくこともできますが、現状としては難しい面
が数多くあります。市として出来る最善の対策を提案して参ります。
***********************************************************
6月議会の閉会以降、市在住の皆さまと一緒に地元(GMT)生活を楽しんで
参りました。また友人がそのための企画を考案してくれたりもしました。
全てに感謝です!(私自身が一番楽しんでいたような気もしますが…)
時期的には市内各所で開催された夏祭りの他、15万人を超す方々が楽し
まれた流山花火大会。そして仲間と企画した農作業とBBQ企画。先日は市
内で収穫したばかりのコシヒカリを囲む会も行いました!
(私自身は参加できませんでしたが、子供向け和菓子作りの講座を開催し
てくれた友人もいました!)可能性と話題に事欠かない最高の地域と言え
ます!
「自分たちの街を、もっと好きになる」
I love GMT♡
引き続き皆さまと一緒に地域を楽しく過ごしてしていきたいと思います。
参加希望者もお待ちしています!

※野菜収穫&BBQイベントを開催!

※北部中インターン生と一緒に野菜販売@うんがいい!朝市

※美味!流山産コシヒカリを堪能!
| HOME |