fc2ブログ
11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

2013.12.02 (Mon)

森が動く。…12月6日(金) 【平成25年・第4回定例会】

先週の木曜日(11月28日)より、今年最後の定例会が開会し
ました。議案29件、21日間の日程です。

所属会派「流政会」は5名での再出発の場。皆さまのご声援と
忌憚のない「お声」をお待ちしております。

朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたね。何とぞ、ご自愛
下さいませ。

              平成25年12月吉日      
                 流山市議会議員 森 亮二

******************************************************
【一般質問通告内容】…登壇日は平成25年12月6日(金)※2番手

1.消費増税後の動向について
 1)来年4月の消費税率の引き上げ後の市政への影響について問う。

 ア)財政面での影響はどのようなものを想定しているのか。

  ※地方自治体では、平成26年の予算編成作業中です。そこで
   来春の税率引き上げ(8%)に伴う自治体財政への影響につい
   て確認します。

 イ)市内経済への影響はどのようなものを想定しているのか。

  ※政府は大型補正や経済対策を検討しておりますが、自治体とし
   ても今回の政策イベントとどのように向き合うか、地方分権時代
   の自治体政策の進化と深化が問われているものと思います。
   また、個人的に質問を続けてきた「中小企業金融円滑化法(モ
   ラトリアム法)」終了と消費税率引き上げに伴う影響も気にな
   るところです。


2.スポーツ振興策について
 1)2020年東京オリンピックの開催が決定した。そこで市独自の
 スポーツ振興策について問う。


 ア)市表彰に関してスポーツ賞を設立してはどうか。

  ※東京五輪の開催決定、新総合体育館建設決定、健康都市宣言等
   流山市を取りまくスポーツ行政も大きな転機を迎えています。
   また国もスポーツ庁を創設予定などスポーツ機運が高まる中で
   自治体独自のスポーツ振興策の一つとして提案します。

 イ)小中学校における部活動の数の格差是正策の検討状況はどうか。

  ※「学ぶ子にこたえる、流山市」を掲げる自治体として、部活動
   という連帯感の醸成、団体生活、コミュニケーションの向上な
   ど様々なことを学ぶ好機ともいえる部活動の環境整備の重要性
   を提言します。

 ウ)小中併設校における部活動(文科系も含む)に関しては、どの
   ようなものを想定しているのか。

  ※地域と学校の連携が叫ばれる中、約30年ぶりとなる平成27年4月
   開校に向けて、部活動の環境整備の見通しを確認します。

******************************************************

お時間のある方は、傍聴やインターネット中継の閲覧を頂きましたら
幸いです。
22:31  |  未分類  |  トラックバック(0)
 | HOME |