fc2ブログ
01月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728≫03月

2015.02.16 (Mon)

森が動く。…2月26日(木) 【平成27年・第1回定例会】

三寒四温で春近し・・・と言うには程遠い気も致しますが、数日ごとに
訪れる温かい日に“春の兆し”を確実に感じることができるようになりました。

さて平成23年5月に2期目の議席をお与え頂いて以来、議会活動に対し全力
を傾注して参りましたが、今任期最後の定例会も直前となりました。

17.2万人の人口を有し、つくばエクスプレス沿線を中心とする新しい街並みに
大きな可能性を感じる一方で、日本全体を覆う「超高齢化」の波は、当市にも
確実に押し寄せています。

しかしながら、日本や地域の力は、それらを乗り越えるために必要な人・
アイデア(知恵)・行動力が必ずあるはずだと思います。私自身もそれらの
可能性を更に引き出すべく予算審査・委員会審査・一般質問の場を通じて、
これらの大きな課題と向き合い、光明を見出すような答弁を求めていきます。

〇第1回定例会:2月19日(木)~3月20日(木)
  ☆一般質問→2/24~2/27
  ☆各常任委員会→3/2~3/5
  ☆予算審査特別委員会→3/9~3/13

森が動く、地域を動かす。どうぞご期待下さい。
残寒厳しい故、ご自愛下さいませ。

    平成27年2月吉日      
      流山市議会議員 森 亮二
***************************************************
【質問通告】…登壇日は平成27年2月26日(木)※2番手
 ※お時間のある方は議場で傍聴か、ネット中継をご覧下さい。

1.選挙改革について 
 (1)昨今の選挙では低投票率化が課題の一つである。そのような中で
  充実強化された期日前投票は利用者が増加傾向にある。
   そこで今春の統一地方選挙の動向を調査した上で、投票日当日の
  時間変更を検討してはどうか。


    『議会民主主義の根幹』ともいえる選挙。投票率の低下が著しい
  限りですが、昨今の「選挙=無駄」を感じさせるような偏重報道につ
  いては一種の危機感を感じます。
   もちろん現状の選挙制度について見直すべきは見直し、変えるべき
  は変えていく姿勢を持ちながら、『議会制民主主義の根幹である
  『選挙の意義』を高めていきたいと思います。

2.地域創生について
 (1)市内には高齢化が進む地域が増えている。このような状況に対し、
   当局は現状分析や課題の整理を行い、傾向や対策を検討すべきだと
   思うが、当局の見解を問う。
 (2)活力ある地域創生策の一つとして既成市街地における地区計画の見直し
   を俎上に載せてはどうか。


   政府が進める地方創生。都市の一極集中を解消し、地方の魅力を引出し
  ながら、日本全体の活力を取り戻す取り組みです。
   一方で流山市内でも様々な格差を指摘する声が目立ち始めています。
  もちろん街づくりは全て均等に…というのは絵空事に近く、全地域が同様に
  発展することは難しいのが現実です。
   そこで今回は一部地域に見られる課題の整理(地域のルール『地区計画』
  見直しの可能性)という点で議論を展開したいと思います。

3.地域主権改革について
 (1)旅券発給(パスポート)事務の千葉県から県内市町村への権限
   移譲はどのような状況にあるのか問う。
 (2)NPO窓口業務の権限移譲への庁内の対応状況を問う。


   森りょうじの一丁目一番地である「地域主権改革」。
  自治体側から国や県への「権限移譲を求めるような“元気”なくして、地方創生なし」
  だと思います。2つの事務移譲の可能性や見通しを質します。

4.都市整備について
 (1)流山おおたかの森駅西口ロータリーの整備計画について進捗状況
   を問う。また現状の暫定ロータリーについては不便さを指摘する声が多い。
   更なる安全対策の可能性について問う。
 (2)初石駅東口開設に向けて庁内会議が行われたと仄聞している。その後の
   進捗と見通しについて問う。


   地域にある“様々な声”。今回は都市整備部門について見通しを確認します。
19:08  |  未分類  |  トラックバック(0)
 | HOME |