2016.06.01 (Wed)
森が動くⅡ。…6月10日(木) 【平成28年・第2回定例会】
徐々に“夏の足音”を感じさせる季節になってきました。
と言いましても、その前にある“梅雨”という言葉を聞くと、
ちょっぴり憂鬱な気分になってしまうのは私だけでしょうか。
明日からは今年第2回目の定例会が開会します。ちょうど
一年前の選挙で議席をお預かりしてから丸々一年経ちま
した。流政会に所属する5名の1期生も知識を身につけた
ことで質問を鋭いものとなってきました。大いに期待です。
お時間のある方は、どうぞ議場などで傍聴いただくか、
インターネット中継などで「市政」を身近に触れてみて下さい。
〇第2回定例会:6月2日(木)~6月22日(水)
☆一般質問:6/7~6/10(登壇日は6/10の4番手)
☆各常任委員会:6/13~6/16(私は総務委員会のため6/13)
当初上程議案は12件(追加議案は3件の予定)
平成28年6月吉日
流山市議会議員 森 亮二
**********************************************
【質問通告】…登壇日は平成28年6月9日(木)※4番手
※お時間のある方は議場で傍聴か、ネット中継をご覧下さい。
1.市内の総合交通体系について
(1)国土交通省交通政策審議会の答申が平成28年4年20日に
発表され、「つくばエスクプレスの東京駅延伸」が明記された。
そこで以下2点について問う。 ア 当局は今回の答申をどのようにみるのか。
イ 今回の答申に基づき当市は具体的にどのような取り組み
を行うのか。また当市の財政負担などについて試算を行う
べきだと思うがどうか。
(2)(仮称)三郷流山橋に関して以下2点について問う。
ア 事業の進捗状況と今後の見通しはどうか。また同事業を
進める中で生じている課題と将来的な課題としてはどのよ
うなものが考えられるのか。
2.地域主権改革について
(1)地域主権改革の一環である千葉県から県内の市町村への
権限移譲に関して以下2点について問う。
ア 千葉県内での旅券発給業務については今年度県内4市
で実施が開始されるとの発表があった。早期段階から要望
を出してきた当市が該当していなかった理由は何か。また
今後の見通しについても問う。
イ 過去に提言したNPO設立認証等事務、選挙事務の移譲に
向けた取り組みについて問う。
3.開発行為に掛かる課題について
(1)既成市街地における開発行為を行う際、周辺地域の方々との
調和は必要不可欠である。とくに住環境が脅かされる恐れが
ある場合には、住民、開発業者、行政は「互譲の精神」に従い、
理性のある解決が期待される。その際、行政は住民、開発業者
に対してどのような働きかけや指導を行っているのか。
**********************************************


☆毎月第4土曜日に開催している朝市でお手伝い中!
(会場設営部隊と東京理科大の学生ボランティアとパチリ📷☆)
と言いましても、その前にある“梅雨”という言葉を聞くと、
ちょっぴり憂鬱な気分になってしまうのは私だけでしょうか。
明日からは今年第2回目の定例会が開会します。ちょうど
一年前の選挙で議席をお預かりしてから丸々一年経ちま
した。流政会に所属する5名の1期生も知識を身につけた
ことで質問を鋭いものとなってきました。大いに期待です。
お時間のある方は、どうぞ議場などで傍聴いただくか、
インターネット中継などで「市政」を身近に触れてみて下さい。
〇第2回定例会:6月2日(木)~6月22日(水)
☆一般質問:6/7~6/10(登壇日は6/10の4番手)
☆各常任委員会:6/13~6/16(私は総務委員会のため6/13)
当初上程議案は12件(追加議案は3件の予定)
平成28年6月吉日
流山市議会議員 森 亮二
**********************************************
【質問通告】…登壇日は平成28年6月9日(木)※4番手
※お時間のある方は議場で傍聴か、ネット中継をご覧下さい。
1.市内の総合交通体系について
(1)国土交通省交通政策審議会の答申が平成28年4年20日に
発表され、「つくばエスクプレスの東京駅延伸」が明記された。
そこで以下2点について問う。 ア 当局は今回の答申をどのようにみるのか。
イ 今回の答申に基づき当市は具体的にどのような取り組み
を行うのか。また当市の財政負担などについて試算を行う
べきだと思うがどうか。
(2)(仮称)三郷流山橋に関して以下2点について問う。
ア 事業の進捗状況と今後の見通しはどうか。また同事業を
進める中で生じている課題と将来的な課題としてはどのよ
うなものが考えられるのか。
2.地域主権改革について
(1)地域主権改革の一環である千葉県から県内の市町村への
権限移譲に関して以下2点について問う。
ア 千葉県内での旅券発給業務については今年度県内4市
で実施が開始されるとの発表があった。早期段階から要望
を出してきた当市が該当していなかった理由は何か。また
今後の見通しについても問う。
イ 過去に提言したNPO設立認証等事務、選挙事務の移譲に
向けた取り組みについて問う。
3.開発行為に掛かる課題について
(1)既成市街地における開発行為を行う際、周辺地域の方々との
調和は必要不可欠である。とくに住環境が脅かされる恐れが
ある場合には、住民、開発業者、行政は「互譲の精神」に従い、
理性のある解決が期待される。その際、行政は住民、開発業者
に対してどのような働きかけや指導を行っているのか。
**********************************************


☆毎月第4土曜日に開催している朝市でお手伝い中!
(会場設営部隊と東京理科大の学生ボランティアとパチリ📷☆)
| HOME |