2022.07.24 (Sun)
相馬野馬追の魅力
姉妹都市・福島県相馬市を訪問して参りました。昨年までの2年間は新型コロナの影響で縮小開催であったことから表敬訪問を出来ませんでしたので、大変貴重な機会となりました。
千年以上の歴史を誇る相馬野馬追。今年は総大将を相馬中村藩主家第33代当主・相馬和胤氏の孫の相馬言胤(としたね)さんが務めるとのことで、開催前から多くの話題を集めていました。本日はその雄姿をみるべく、沿道には多くの方で埋め尽くされていました。さすが若君!多くの方を魅了していました。今後もこの神事を牽引していくことを楽しみにしています。


■参考
https://news.yahoo.co.jp/.../8302007088f6442d4488f6d8c026...
また前日のレセプションでは相馬市と関係がある皆さまが一堂に会しました。姉妹都市である当市をはじめ、友好都市の皆さまとご一緒出来たことは「相馬野馬追が持つ魅力」の一つなんだと思います。とくに同じテーブルとなった石橋議長(相馬市)・ 渡辺 力 議長(稲城市)・藤田議長(北海道豊頃町)・安田議長(北海道大樹町)とは様々な意見交換をさせていただきました。人生の先輩とも言える皆さまはお人柄はもとより議会運営やまちづくりへの想いも素晴らしく学び多い機会となりました。公私にわたり今後もお付き合いしていくことを約束しました。一般市の議員として活動する中で町村議会議員との関係は当市の姉妹都市の方々に限られてしまう中、ご一緒出来たご縁に感謝の気持ちでいっぱいです。今後の議会・議員活動に生かしていきたいと思います。


最後は満員状態の甲冑競馬会場で、大きな声で私の名前を呼んで下さる流山市民の方がいらっしゃいました!皆さまご存知の 高田 けいこ さん!うんがいい!朝市でご一緒している方であり、相馬出身であることから観戦に来られたようです。それ以外にも流山市関係の方とお会いできました。地元から離れたところでお会いするご縁は、何だか嬉しいものですね!

新型コロナが拡大しながらも行動制限がなかったことで、相馬野馬追には本当に多くの観客がありました。この歴史ある神事が未来永劫続いていくことは「平和の証」と言えます。そのことを強く望みます。あわせて毎年7月末の土曜日・日曜日・月曜日に開催するこの神事を、流山市をはじめ多くの皆さまにも見ていただくことを願っています。
二日間に亘りいただいた様々なご縁は「相馬野馬追」からいただきました。千年を超えて人々に愛され続けてこられた魅力と伝統の一端に、確実に触れることが出来たと思います。

千年以上の歴史を誇る相馬野馬追。今年は総大将を相馬中村藩主家第33代当主・相馬和胤氏の孫の相馬言胤(としたね)さんが務めるとのことで、開催前から多くの話題を集めていました。本日はその雄姿をみるべく、沿道には多くの方で埋め尽くされていました。さすが若君!多くの方を魅了していました。今後もこの神事を牽引していくことを楽しみにしています。


■参考
https://news.yahoo.co.jp/.../8302007088f6442d4488f6d8c026...
また前日のレセプションでは相馬市と関係がある皆さまが一堂に会しました。姉妹都市である当市をはじめ、友好都市の皆さまとご一緒出来たことは「相馬野馬追が持つ魅力」の一つなんだと思います。とくに同じテーブルとなった石橋議長(相馬市)・ 渡辺 力 議長(稲城市)・藤田議長(北海道豊頃町)・安田議長(北海道大樹町)とは様々な意見交換をさせていただきました。人生の先輩とも言える皆さまはお人柄はもとより議会運営やまちづくりへの想いも素晴らしく学び多い機会となりました。公私にわたり今後もお付き合いしていくことを約束しました。一般市の議員として活動する中で町村議会議員との関係は当市の姉妹都市の方々に限られてしまう中、ご一緒出来たご縁に感謝の気持ちでいっぱいです。今後の議会・議員活動に生かしていきたいと思います。


最後は満員状態の甲冑競馬会場で、大きな声で私の名前を呼んで下さる流山市民の方がいらっしゃいました!皆さまご存知の 高田 けいこ さん!うんがいい!朝市でご一緒している方であり、相馬出身であることから観戦に来られたようです。それ以外にも流山市関係の方とお会いできました。地元から離れたところでお会いするご縁は、何だか嬉しいものですね!

新型コロナが拡大しながらも行動制限がなかったことで、相馬野馬追には本当に多くの観客がありました。この歴史ある神事が未来永劫続いていくことは「平和の証」と言えます。そのことを強く望みます。あわせて毎年7月末の土曜日・日曜日・月曜日に開催するこの神事を、流山市をはじめ多くの皆さまにも見ていただくことを願っています。
二日間に亘りいただいた様々なご縁は「相馬野馬追」からいただきました。千年を超えて人々に愛され続けてこられた魅力と伝統の一端に、確実に触れることが出来たと思います。

この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |